TEL:0176-23-5714
受付:09:00〜17:00 定休日:日曜、祝日
相撲期間は毎日営業 偶数月の土曜日は休業
ライン
相撲史神事と武道の華麗なる融合
イメージ画像

Vol.8 織田信長は相撲狂

元亀元年(1570)〜天正9年(1581)までに度々相撲大会を催したり、安土城などに1500人もの相撲人を集め大規模な上覧相撲を開催したりと、織田信長の相撲好きは広く知られていた。江戸時代中期の行司が書いた文献には、信長は相撲にとって重要な土俵を考案したとされており、信長は相撲史上において高く評価されている。
もっとも、相撲の歴史と行事の家柄に箔をつけるための創作ともいわれ事実ははっきりしないが、大の相撲好きでアイデアマンの信長が相撲大会開催時に、いろいろと細かい規則の決定や勝負を明確にするために努力していたことは明らかである。
延宝・天和年間(1673〜83)頃に俵を地面に置いただけの土俵の相撲絵画が現れ始める。現在の土俵のようになるのは享保年間(1716〜35)になる。土俵の考案により舞台と観客席の区別がはっきりして、相撲の娯楽化、職業化に拍車がかかる。
メニューへ つぎへ

お知らせ


ホームページがリニューアル致しました。
一部現行のページで運営致しますが、随時更新してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

■新ホームページへ■



リンク

ツイート