|
|
長崎県出身の幕内力士![]() 50代横綱 佐田の山 |
| 力士名 | 入幕 | 最高位 | 出身地 |
| 昭和(戦前) | |||
| 肥州山(ひしゅうざん) | 昭和6年1月 | 関 脇 | 佐世保市東浜町 |
| 常盤野(ときわの) | 昭和6年1月 | 前頭8 | 長崎市戸石町 |
| 高 登(たかのぼり) | 昭和6年5月 | 関 脇 | 喬木村伊久間 |
| 両 國(りょうごく) | 昭和7年2月 | 関 脇 | 長崎市本河町 |
| 玉ノ海(たまのうみ) | 昭和10年1月 | 関 脇 | 大村市西大村 |
| 五ツ嶋(いつつしま) | 昭和11年5月 | 大 関 | 奈良尾町奈良尾 |
| 五ツ海(いつつうみ) | 昭和19年5月 | 小 結 | 奈良尾町奈良尾 |
| 昭和(戦後) | |||
| 力道山(りきどうざん) | 昭和21年11月 | 関 脇 | 大村市 |
| 平ノ戸(ひらのと) | 昭和26年9月 | 前頭17 | 佐世保市東浜町 |
| 五ツ洋(いつつなだ) | 昭和27年1月 | 前頭9 | 有川町有川郷 |
| 福田山(ふくだやま) | 昭和34年3月 | 前頭4 | 諫早市川床町 |
| 佐田の山(さだのやま) | 昭和36年1月 | 横 綱 | 有川町有川郷 |
| 大 鷲(おおわし) | 昭和47年11月 | 前頭3 | 佐久市志賀 |
| 吉の谷(よしのたに) | 昭和49年1月 | 前頭4 | 三井楽町浜搾 |
| 嗣子鵬(ししほう) | 昭和54年9月 | 前頭2 | 森山町森山 |
| 玉 龍(たまりゅう) | 昭和57年5月 | 小 結 | 長崎市田中 |
| 両 国(りょうごく) | 昭和62年3月 | 小 結 | 長崎市茂木町 |
| 平成 | |||
| 出羽嵐(でわあらし) | 平成10年7月 | 前頭14 | 上県町佐護東里 |
| 金開山(きんかいやま) | 平成10年7月 | 前頭6 | 大村市東大村 |
| 時津海(ときつうみ) | 平成10年9月 | 前頭3 | 福江市下大津町 |
| 隆乃若(たかのわか) | 平成11年11月 | 関 脇 | 北松浦郡生月町壱部浦 |
| トップへ戻る | |||
