| 綱の系譜 | ||
| 第32代横綱:玉錦 三右衛門 | ||
|
ケンカっ早いことから「ケンカ玉」、猛稽古のために生傷が絶えないことから「ボロ錦」とも言われた。八百長嫌いで通っており、日頃の言動のため5回も優勝しておきながら(三連覇を含む)しても横綱に昇進できなかった。 二枚鑑札でありながら二所ノ関部屋を隆盛にし、現在の佐渡ヶ嶽・二子山部屋に代表される『二所ノ関一門』の基礎を築いた。盲腸炎をこじらせて第4代谷風以来の現役横綱の死去となり、異例の協会葬で送られた。 |
||
Tamanishiki
|
本名 | 西内 弥寿喜 |
| 生年月日 | 明治36年11月15日 | |
| 出身地 | 高知県高知市農人町一番地字小地 | |
| 身長・体重 | 173cm、135kg | |
| 所属部屋 | 二所ノ関→粂川→二所ノ関 | |
| 初土俵 | 大正8年1月 | |
| 新入幕 | 大正15年1月 | |
| 横綱昇進 | 昭和8年1月 | |
| 最終場所 | 昭和13年5月 | |
| 幕内勝率 | 77.0% | |
| 横綱勝率 | 85.2% | |
| 優勝回数 | 9回 | |
| 年寄名 | 二所ノ関 | |
| 没年月日 | 昭和13年12月4日 | |
| 享年 | 34才 | |
| 綱の系譜メニューへ戻る | ||