| 綱の系譜 | ||
| 第19代横綱:常陸山 谷右衛門 | ||
|
江戸時代の谷風、あるいは昭和の双葉山らと共に、歴代横綱の中でも特に人格・力量に優れ「角聖」と言われる。現役中から「御大」と尊称され、2代目梅ケ谷と同時に横綱昇進を果たし黄金時代を築く。この流星がやがて両国国技館建設の下地となる。 横綱時代に本場所を休み、世界一周の外遊に出て米大統領と会見をするなど、今では考えられない行動をしていた。出羽海部屋を一代で築き、3横綱4大関を育成。出羽海は一躍、角界の最大勢力にのしあがった。力士の地位向上にも努め、角界初の協会葬で送られた。 |
||
Hitachiyama
|
本名 | 市毛谷 |
| 生年月日 | 明治7年1月19日 | |
| 出身地 | 茨城県水戸市城東二丁目 | |
| 身長・体重 | 174cm、147kg | |
| 所属部屋 | 出羽海 | |
| 初土俵 | 明治24年5月 | |
| 新入幕 | 明治32年1月 | |
| 横綱昇進 | 明治37年1月 | |
| 最終場所 | 大正3年5月 | |
| 幕内勝率 | 90.9% | |
| 横綱勝率 | 89.2% | |
| 優勝回数 | 6回 | |
| 年寄名 | 出羽ノ海 | |
| 没年月日 | 大正11年6月19日 | |
| 享年 | 48才 | |
| 綱の系譜メニューへ戻る | ||